favorites of cmb4ac
Re: ブラウザ
http://fqmktw.sa.yona.la/293 |
返信 |
Reply |
いくつかポイントを挙げておきますね。
それを少しばかり参考にしてみてください。
・お気に入りはインポート(新しいブラウザにコピー)できます。
・他のブラウザとしてFirefoxやSafari、Chrome、Operaが有名です。
・IEでしか利用できないサイトもあります。(特にオンラインゲーム関係が多い印象)
・IEは残しておきつつ、他のブラウザを好みで残しておく感じです。
以下は私の大雑把な印象です。
・Firefoxは拡張機能を利用して自分好みのブラウザにすることができます。
・Safariは画面表示が綺麗です。
・Chromeは動作が速い・固まることが少ないです。
・Operaは拡張機能を入れなくても多機能で動作も軽快です。ただしちょっとクセがあります。また、表示が崩れるサイトが比較的多いです。
・IEで不満がなければIEでいいと思います。しかしマウスジェスチャー等、一度使い始めると手放せなくなる機能があることも事実です。(もちろんIEでもマウスジェスチャーを使うことは可能ですが)
新しいスタイル |
返信 |
Reply 自己レス |
こうして検索部分(キーと結果) をエントリー内に入れることができると、検索後を引用として全体をブログスタイルにしてしまえる。 んー、このスタイルは今までにない。
ツイットの短文羅列を読むのは苦痛で 文脈あるブログ文の方がいいという人も 文脈の中でツイットに なじめる(のではないか)。 エントリーを書く人の味付けしだいだろう。
今このときのキーワード + ツイット検索結果 アジャスト ブログエントリー というスタイル。 これはいいかもしれない。
続けてみようと思う。
また、このスタイルのエントリーを読んでいて ふとキーワードが浮かび 今ツイッターではどんな感じなのか知りたくなってその場で検索するというインタラクションも起こる。 記事を読んで受け取るだけじゃなく 読んでいる人の発想が一歩進む。
Re: 最近気になること
http://fqmktw.sa.yona.la/292 |
返信 |
Reply |
かわいらしいのがぽっちゃり
かわいらしくないのがデブ
女性が言うぽっちゃりは(略
iPhoneアプリの拡張子はipa |
返信 |
雑 モバイル |
ipa は zip 。
Korea Beauty Clock (美人時計) (iPone アプリ)
http://www.talkon.co.kr/www/bbs/board.php?bo_table=wiget_comment&wr_id=444
が、こんなところに。 63M。 とある中国サイト経由。
http://www.appscene.org/download/D9PUCxnJsWa6df6e8c2b
拡張子 jpa を zip に書き換えて、解凍してみると、
なるほど。 一分おきの画像。1440枚。 横320px 縦480px。
ギガジンでも紹介されていた。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090919_south_korea_bijin_tokei/
もともとはフリーのフラッシュだった。(今でもフラッシュはダウンロードできる)
今日の中吊り |
返信 |
flash |
向こうのページでは大きい中吊りが出ます。(拡大ツールクリックで)
flash はこのページ http://pub.ne.jp/seagate/
にあったもの。 このflashを通してアマゾンで雑誌を買うと
あちらのサイトのオーナーさんにアフェリエイト報酬が入ります。
買わないと思うけど、一応。
本当かね...
日本館 と 日本産業館 |
返信 |
上海万博 |
こちら ↓ は、予算120億の 日本館。(官製)
こっち ↓ は、事業費30億の 日本産業館。(民間)(堺屋太一氏が総合プロデューサー)
2つあります。
・ 日本産業館
日本産業館はすべて有志の手造り。企画から建築設計や展示デザイン、映像制作、運営行催事まで、日本を代表するプロフェッショナルが一つ一つ担当しています。
シンボルマークにも新聞の広告にも、担当デザイナーが名誉を賭けて取り組む「顔の見える仕事」なのです。
規模大量生産から知恵の価値の時代へ―その変化を伐り拓きたいのです。日本産業館は、現代日本の「知恵の巣」です。
んー、日本産業館の方が おもしろそうやね。
Firefox開発版、ノープラグインで3D |
返信 |
firefox 3d 上海万博 |
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/29/013/index.html
なんか早い。
10月18日以降 開発版でwebGL が試せるとのこと。
>標準化のタイミングを考えると、Firefox 3.7リリースで3D機能が有効になるのではないかとみられる
そして、マイコミジャーナルの記事には、
> Firefox/Roadmapによれば2009年10月にFirefox 3.6が、2010年3月にFirefox 3.7がリリースされ、
>2010年10月にFirefox 4がリリースされる。メジャーアップグレードは1年半という従来の方針は維持したまま、
>その間にマイナーアップグレードを挟み込む方針だ。実質的に半年置きにリリースされることになる。
とある。
となると来年3月にはFFox でグラフィックカードにアクセスする環境はまずまず整うということか。
もともとこの3D 技術はゲーム由来のもの。
> ゲーム開発者向けイベント「Game Developers Conference」にて、3Dグラフィックのオープン標準策定のための
>イニシアチブ「Accelerated 3D on Web」の設立を発表した。今後、ハイクオリティな3DグラフィックをWebブラウザ上
>で操作できるロイヤリティフリーの標準開発に向けて活動していくとのことで、12ヶ月以内に最初のパブリック
>リリースを目指すとしている。
> 尚、この「Accelerated 3D on Web」はMozillaからの提案に応える形で設立されたとのことで、ワーキングチェア
>もMozillaが努める。
(このニュースは今年5月初め / 場所・サンフランシスコ)
Mozilla がゲーム業界を動かして引っ張ってきたわけだ。
そりゃもう ゲーム開発しやすくなってまっせ。 3D のところはゲーム業界のエンジニアが設計したんだから。
来年の5月は上海万博、FFox3.7リリースが3月だから 万博のバーチャルパビリオンはFFox で見れるかもしれない。
いや、これひょっとするとそこに照準を合わしているのかも。 FFox の3D をアピールする 目玉になるから。
中国の人は 国家プロジェクトの一翼をになうとなると ものすごく燃えるから、間に合うかもしれない。
たとえ同時開催に間に合わなくても、リアルの閉幕後 ウェブ上にオープンしたって全然おかしくない。
ウェブ上のパビリオンは解体しなくてもいいわけだから、その後もずっと残せる。
(できるかできないか どうなるかわからないことをするわけないわな。)
来年の上海万博まで ウェブ上の3D に関して 話題が次々に出てくるのではないだろうか。
http://fh9xif.sa.yona.la/1281 |
返信 |
雑感 |
365日 stay を示している。
ただ、9月11日だけ 示すのは旗だ。 旗しか示したくない。
show the flag.
(アメリカ人 ツイッタラー)
http://fh9xif.sa.yona.la/1280 |
返信 |
雑感 |
この3日間 stay を示していたか ?
stay を示していないんだったら あんたの立ち位置は お山のてっぺんだ。
そうだろ ? 大将さんよ。
(「stay を示せ」、時代のキーワードの断片)
http://fh9xif.sa.yona.la/1279 |
返信 |
雑感 |
ひところウェブに接する者たちの間では "根拠を示せ" が合言葉だった。
今は、"stay を示せ" だろう* 。
(* それが投稿者自身の根拠かもしれない。ただし365日必要)
Re: 一昔前なら賛同してたなー
話がずれてるかもしれませんが |
返信 |
Reply twitter |
私が思うtwitterの凄さは「懐(ふところ)の深さ」です。
・身内や共通の趣味を持った人を中心としたつぶやきを楽しむ
・ライフログとしてブログなど他のサービスのまとめとして使う
・最新情報を収集するツールとして利用する
・自らが情報の発信者となる
・企業としてPR,マーケティングに利用する
・APIを利用した開発を楽しむ
どんな人でも自分に合った楽しみ方・使い方ができる、そういった懐の深さがtwitterの凄さ・魅力だと思っています。
だから他人に勧めるのが難しいところでもありますが…楽しみ方は人それぞれなので。
示していたstay が |
返信 |
雑 |
ツイッターで示していたstay が、すべて foolish か hungry であるなら
すでに一角の人物だ。
スティーブ・ジョブズ「Stay Hungry, Stay Foolish」。
議論エンタテイメント |
返信 |
雑 |
議論するかのように 難しそうに語り始め、ときどきズッコケる。
そして最後に化けの皮が剥がれる。
真(ま)に受ける人がいるほどに そこは劇場だ。
これもありだろう。
セカイカメラ雑感 |
返信 |
雑感 |
『セカイカメラ』体験レポート 京都国際マンガミュージアムの特大“火の鳥”を覗いてきた
http://b.hatena.ne.jp/articles/200909/444
セカイカメラが公開されて秋葉原で歴史的事件発生?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/09/sekaicamera.html
...を読んで~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
① しかしこれ、ここから東へブラブラ歩いて10分ほどのところに有名ラーメン店がある だとか、ここから西へポラポラ歩いて
20分ほどのところに有名ラーメン店がある(位置的に反対側にあるところから同じ店を示しているだけ) とかのタグで埋まって
しまったら何の意味もなくなってしまう。
意味があるのは、その場所に1対1で対応している意味 意図のある情報だけだろうから。
そのへんどうするか。
② 一番 軸となり 一番 有用性のある情報であるところの 今の自分の位置(and 振る舞い) がどこにも表示されない。
その場のタグを開く直前、そのときの背景となっている画像一枚と自分の位置とをサーバーに送ってそれがどこかに示される
という機能があっていい。いや、ないといけないだろう。
過去に誰かがつけたタグを覗き見るというのでは そのうち飽きてしまう。 今 を共有してこそ興味がもてるというもんだ。
PC側にセカイカメラの駆動状況をリアルタイムマップで表示すると今より多くの人を巻き込める。 地図上のカメラアイコンを
クリックしたなら送られた画像と現地でその人が見ているのと同じタグが見れる というようなシステム。そんなのが欲しい。
(ツイッターの実況中継と同じような感じか)
このサービスの形は今のまま変わらない ということはないだろうから、遅かれ早かれPC側と同期するようなサービスに
なるのではないか。
ここにおいても、重要キーワードは、「今このときのstay を示す」 だ。
Re: 論点がよく見えないけれど
http://fh9xif.sa.yona.la/1273 |
返信 |
Reply |
はい、ちょっとズレてます。 話をツイッター内にフォーカスするという観点では。
フォーカスをゆるめ かつ 広げ ツイッター周辺のサービスを意識すると あーゆー考えになりました。
①たとえば、読んだ4! では、twitter に "@yonda4 テレビは見てはいけない (PHP新書)" と
書けば アマゾンでのレビューがフックされ、同じようにこの本をいいと思ったツイッターたちが表示される。
だらだらテレビを見ていてはいけないなーと思って、そう言えばそんなタイトルの本があったなーと思い出し、一言つぶやけば 後押しするような共感が出てくる。
付加価値と言ったのは こうゆうことを指して言ったものです。 そしてそれはリアルタイムに同期してウェブ上に表れる。
これなんかツイットでお金をフックしているようなもの(自分のお金だけど)。 @ユーザ名 twitpay $???? for ○○○ と書けばお金を送れてしまう。
ツイットに お金を動かす操作性がついたということ。(これもまた一言についた付加価値)
③ブログエントリーによくついている はてブ するボタンに並んでのツイットボタン。
これはツイット一言が他の情報をフックするということではないんだけど ツイッター生態系の一部。
(言っておきたいのは このボタンを押してツイットした先のツイッター内はリアルタイムで回っているということ。ブログエントリーはリアルタイムの意識が弱い)
こうゆうふうに "一言" がリアルタイムに同期してツイッターの中だけではないそれ以外のところも動かし始めると、その繋がりは、薄いけれども強い層になる。(層は世界、ツイッターエコシステム)
で、取り上げたいのはこの層。 ちょろっとした一行が細かい付加価値を今このときも身につけ、小額を今このときも動かし続けている。
そして、このリアルタイム同期層は、リアルタイムであるがゆえに、本当にリアルなんだということ。
梅田氏の言葉の中に、"ウェブにおいてのもう一人の自分"、なんていう言葉があった。 リアルタイム同期層がこれからも力を増してくるなら そんな意識は確実に後退してしまう。
後退してしまうというよりか そんなことを言ってる人は、もう付き合えない変人。
(ウェブにおいてのもう一人の自分なんていない)
ここなんです、僕がプッシュしたいのは。 (本当にリアル と もう一人の自分なんていない という2点)
>んで、fh9xifさんの主張で
>>いいや、やるべきだと思う。
>これは引用元のどの事に対してでしょうか?(理解できず、すいません)
(引用元のどの事に対してというよりか、その心は、というニュアンスで)
つまり、リアルタイムで回っているツイッターに絡むことで、ブログもリアルタイムのサイクルに入れ、ということなんです。
レスポンスのタイムラグをできるだけ小さくして 今このときも活動していることをできるだけ示せ、ということなんです。(stay を示せ *1)
>Twitterはそういう実用的(?)な主義主張を議論するというより、本当に「今何してる?」を延々と繰り返して、
>身内でちょこっと盛り上がる。そういう程度のツールであっていいと思います。
すでにwyjrny さんは、ウェブにおいてはリアルタイムに呼吸し、リアルと一致した人。
"ウェブにおいてのもう一人の自分" なんていう意識はまったくないと思う。 まったく意識することなく、普通にツイ...