favorites of cmb4ac
Re: flash本棚 その2
http://fqmktw.sa.yona.la/312 |
返信 |
Reply |
素敵ですねー。
一つ思ったのが
Webだと左が「戻る」、右が「進む」となるんだけど
雑誌は右開きだったり左開きだったりするので
必ずしも「右側クリックで進む」というのが直感的だとは言えないんだなぁと。
沖縄スタイルの方は、左側クリックで進むほうがしっくりくるように思いました。
Re: iPad購入直後の印象。
レビューありがとうございます! |
返信 |
Reply |
まさにユーザー視点なレビュー面白かったです。
>・「でかいiPhone」ではない。
「でかいiPhone」という見た目でも、その大きさの違いはiPhoneとiPadを別物にしちゃってますね。
iPadはiPhoneを置き換えるものじゃなく、連携させるものなんだなぁ。
>・画面を人に見せるのがこんなに楽な端末というのはなかったんじゃないかと思う。
>・と書いておきつつ、画面の回転をロックするボタンがヘタりそう。多分これ多用する。
知人に見せてもらったとき、画面がグリングリン動いてて正直ちょっと気持ち悪かったんですよ。
センサーで自動的に動くより、指で回転させれるほうがいい気がします。
慣れの問題でしょうけど…。
>・iPadよりはiTunesの問題ですが、アプリの並べ替えが相変わらずすごく使いづらい。
これはiPhone/iPadを実際に使わないと分からないとこですね。
この点は配置が自由にできてWidgetも使えるAndroidのほうが便利っぽいのかな。
>・このディスプレイ、寝っ転がって使うと結構目にくるかも。
確かに寝っ転がると顔とiPadの距離が近くなりそう。
ソファーや椅子に座って優雅に使うのを想定してるんだろうなー。
これは”電子書籍”としてiPadを見てる人には結構大きい問題なんじゃ。
>何かあったらお申し付けいただければ、財布が許す範囲でインプレします。
ソフトウェアキーボードの使い勝手はどんなですか?
慣れたらまた違ってくるとは思いますが。
Re: iPad買ってきた。
http://fqmktw.sa.yona.la/309 |
返信 |
Reply |
個人的に3Gじゃなきゃ半分も有効利用できないと思ってるくらいなのに…
もし売ってあったら買っちゃいそうなので、SBショップには行かないようにしてます。
よかったら感想聞かせてください~
http://fqmktw.sa.yona.la/307 |
返信 |
最近、恐怖症になりつつある。
周囲の特定の数名が怖い。
怒られるかと思うと行動できなくなり、その結果より悪い状況になってしまう。
頭ではわかっているんだけど行動に移れない。
あがり症は元々分かっていたけれど、
対人恐怖症まで出てきたかと思うとより落ち込んでしまう。
もうちょっとストレス・プレッシャーのないところに出て行っちゃおうかな。
中間管理職な立場から離れられたら少しは回復していくかもしれないし。
今後も同じような立場になることはあるだろうけど、そのときは立ち回り方も分かってくるはずだ。
今恐怖を感じる人とも会うことは減る・なくなるだろうし。
完全に壊れてしまう前に。
Re: 簡単中国茶
google検索の左サイドバー、アップデートのところ |
返信 |
アップデートのところをクリックすると、そのキーワードがらみのツイートが出る。
pixiv なんかだと ここに出るツイートから よさげなイラストにアクセスできる。
デイリーランキングから入るか、こっちから入るか。
画廊通りの喫茶店で となりの人の会話を耳にして その画廊に行くのと似てる。
ツイートについて |
返信 |
雑感 |
10時間篭ってから 10時間篭った と1ツイートするのか、それとも、1時間集中して 1ツイートし、また1時間してから1ツイートしーのと 10回ツイートするのか、問題はそこですよね。
もし ツイート内容を、取り組んでいる対象の要約みたいなものにするなら 10時間分を140文字にすることはムリ。 長文ブログになる。 これが1時間分だと、取り組んだ内容を手短にツイートできる。
そして、そのツイートがあるテーマに関して トピックであるなら共有する価値がある。 で、ソーシャルな絡みがついてきたりする。 リアルタイム性も1時間ごとの方がある。
どちらの振る舞い方をとった方がツイートに付加価値(少しでも) がつき 可能性の芽が伸びるのか。
● メモ① : できれば1ツイートには、対象の要約(or トピック) と自分の感想の2つがあるといい。
1時間の対象への取り組み(勉強) のあとの 1ツイートが、その1時間に 思った以上の付加価値をつけるのなら そりゃライフスタイルは変わる。
ツイートの要領はこのへんにあるんじゃないか。
言いたいから言う、の衝動を発散させることの方が大事ってのもあるけど。
ギリシャ財政危機 |
返信 |
ニュース |
ギリシャの全人口は、1100万人弱。
東京都の人口 1237万 (2003年)
上海市の人口 1327万 (2001年)
国というより、一つの都市の財政破綻。 といっても農業や酪農をしている人もいて都市とは言えないけど。
この時代、都市が弱いと国は停滞か現状維持。
日本の東京一極集中という形は、要(かなめ) の都市を強くする形であって この形だからこそまだ生き残れているのかも。
ギリシャは、3,000もの島があって都市にしても分散している。
このへんのことは、上海万博のテーマでもある "持続可能な都市" ともリンクする。
国の要の都市が世界の主要都市のネットワークから外れていないというのも、持続可能な都市の条件だろう。
国の中の地方都市が国の要の都市としっかりとつながっていれば、世界の都市ともつながる。(というか要の都市の存在が信用力になる)
ギリシャという都市の形では持続していけない。 ここにきて結論めいたものが出たんじゃないだろうか。
--- 追記 :
国の中の都市がバラバラでは生き残れない。 都市をつなぐのはハードのインフラと人のつながり。
SNS が伸びるのは、都市の生存本能(人の生存本能の集合) が求めているものだからじゃなかろうか。
このことをウェブのバックグラウンドに置くならば、今後ウェブはFaceBook の方に進むとなる。 そうして ウェブを利用して人のつながりが活発になれば、今度はそれが都市(都市間) のバックボーンとなり、生存本能は満たされていく。
優先順位で言うなら、FaceBook のあとにGoogle。 (都市とウェブとは密接に結びついているものでウェブのバックグラウンドに都市を置くことが正しければ(的を得ていれば)、だけど)