favorites of cmb4ac
FFox のアドレス窓に送る君2 (バージョンアップ) |
返信 |
Reply 自己レス program |
_________________________________________________________________
いくつか機能アップ。
・ 送る君 起動前のクリップボード内容を一旦保持しておき、文字列をffoxに送ったあと また戻す。
(テキストデータのみ、それ以外ははじく)
・ 入力窓クリックで選択状態になる。
・ ペイスト & Go ボタン -- クリップボードに保持している文字列を入力窓に貼り付け & Enter 。
入力窓に文字列がある場合は置き換えられる。 入力窓に貼り付ける必要はなく、このボタンをクリックするだけでOK。
・ タブを新しく開く(ffox側) のボタン。(このボタンでini ファイルのtab項目に1 or 0 と書き込まれる)
・ 文字列をffox のアドレス窓(or サーチ窓)に送った後、閉じる or 閉じない のボタン。 閉じる場合は一回だけ検索という
ことになる。(このボタンでini ファイルのdisappear項目に1 or 0 と書き込まれる)
・ ini ファイルに項目が2つ増えた。↓ ・ site 項目の fh9xif のところを自分のID に書き換える。
● 使用条件
・ 必ずFFox がモニター画面に出ていること。(他のウインドウに隠れているのはOK)
・ FFox のショートカットキー、Alt + D、Ctr + K、Ctr + T、 はデフォルトのままであること。
Call from Vancouver |
返信 |
mp3 バンクーバー冬季五輪 |
さっき ホテルについて 今 部屋にいるの、 バンクーバーの冬の夜景って素敵 光の粒が雪でいっそう引き立ってるわ
窓からこの夜景を眺めながら 少しワインでも飲もうかしら って思ってたところ。
そっかぁ...
そっちは どうなの ?
んー どうかなぁ.. いそがしくもないし 暇でもないって感じ.. 今しがた雨が少し降り出してきたかな..
そうそう 私のツイット フォローしてくれてる ?
してるとも.. 君の取材原稿とツイットで こっちが回ってるようなものなんだから
ありがと... えーと.. 一つ伝えておきたいことがあるの.. 前から言おうと思ってたこと..
何 ? ..
私が変われたのは あなたのおかげよ.. 以前よりよくなったとか悪くなったとかじゃなくて
何か別の価値観を持てた気がするの.. あなたと出会ったことで..
おや おや これは... 俺なんかにそんな影響力あったかなぁ...
あったのよ.. 昔だったら興味のなかったことも 興味を持てるようになって 世界が広がったわ..
へぇー... でも 全然 変わっていないところもあるけどね..
生まれ育った町を胸に抱いて |
返信 |
mp3 バンクーバー冬季五輪 |
葛根湯 持ったかい 何かあったら いつでも電話するんだよ
旅行に行くんじゃないんだから..
そうかい それでも心配でさぁ... ... おまえが生まれた日もこんな雪深い日だったんだよ...
急に なに..
おまえがまだ小さいときのことを 最近よく思い出しちゃってねぇ
はしゃぐ足を押さえてスケート靴の紐を結んであげたりしたことだとか... あのころは たのしかったなぁって...
... 向こうへ行ったら 悔いのないように 精一杯 滑るんだよ
わかってるって...
それじゃぁ 行ってくるね おかあさん
行っておいで.. いつでも おまえのことは応援してるよ 美帆
バンクーバー冬季オリンピック 2010 2/12
追記 : 音に少しキーンというノイズが入っていたので修正しながらソフトな音にした。
良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り 方」 |
返信 |
雑感 共同編集 |
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20406976,00.htm
> ライブドアがテクノロジービジネスを扱うブログメディア「Tech Wave」を開設した。編集長には元時事通信 編集委員の湯川鶴章氏を迎え、ライブドアのブランド名を付けずに独立したメディアとして運営していく。
> ライブドアではすでに「ブロゴス」や「アゴラ」など、特定分野に特化したブログポータルを運営している。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
ブロゴスやアゴラがうまくいったから このへんいけるぞ、と。
玉石混交のフラットなところから頭ひとつ抜け出したサイト(ブログ)作り といった感じか。 ブランディングと差別化。
一方で 「個人の力ですよ」 とはやし立てておいて、一方では共同編集サイトを立ち上げ 打ち負かそうとする。
うまく煽りますねー。
共同編集というスタイルはこれからも伸びていく。 一方で個人サイトの一角はすたっていく。 それに加えてツイッター。
枝分かれしつつあるというか 住み分けの動きがあるというか、今 何か動いてる。
そう言えば弾さんも今ツイッターよりになっていてブログの更新が一週間ほどない。弾さんですら振れているということやね。
あちこちのブログで、ブログ+ツイッター これ最強 みたいなエントリーがある。 もう一つ、共同編集(コラボ)。
これを忘れちゃいけません。
ツイッター 個人ブログ 共同編集(コラボ)
今この3つだな。 3本柱 立ってる。
今現在、多くの人は共同編集の意識が弱い。 だから、このsayonala なんかも なんだここは、みたいに見える。
これが 共同編集というものを強く意識するようになると、はてなアノニマス(増田)もsayonala も共同編集サイトに見えてくる。
(ただしテーマは無テーマ and そのときどき)
あとはサイトデザイン、レイアウトだな。 今のところ 見た目が掲示板っぽく見える。
「はてぶを新聞風に閲覧できるHatebuPaperを作ってみた」
http://yusukebe.com/archives/10/01/19/091221.html
いいトライアルだわ。 これなんか共同編集サイトのレイアウトをイメージさせる。(もう少し縦の2列めと4列めを細くして文字を小さくしてもよかった、今のままではよけい見にくい) (それでもいい線いってる)
レイアウトデザインとAPIを叩いて取得したデータをマッピングするコードを開発しなきゃいけないから難しい。
コラボサイトにおいてのニューデザイン、これは遅かれ早かれ開発されてくる(だろう)。
AndroidとHT-03Aと |
返信 |
HT-03Aを買って半年が経過しました。
Nexus One等のAndroid端末が増えつつありながら、未だ日本ではHT-03Aしか(一般的な)選択肢がない状況です。
そこで良い点、悪い点を記録しておこうと思います。
大事なのはAndroidとして考えるべき点と、HT-03Aという機種として考えるべき点がある、ということです。
#Androidとして
*良い点
・Gmail等のGoogleサービスとの連携・同期が簡単
・twitterやRemenber the Milk、Evernote等のWebサービスが使いやすい(アプリがある)
・HOME画面にウィジェットとして天気予報等の情報を表示しておいたり、よく使うアプリ・連絡先のショートカットを置いておける
・カメラで写真撮影→画像編集ソフトで加工→twitterへポストといった作業を1つの流れとしてやれる
*悪い点
・電話やアラームといった基本的な機能がやや不安定
・ワンセグやおさいふケータイに対応していない
#HT-03Aとして
*良い点
・片手に収まる持ちやすいサイズ
*悪い点
・スペックが低いためアプリの起動から作業開始状態までに1呼吸置く必要がある。いわゆる「もっさり」
・カメラの性能が悪い
・トラックボールもアナログな操作なので、デジタルな操作ができるポインティングデバイスのほうが良かった
個人的な感想としてHT-03Aは、Androidでどんなことができるか知るには十分な端末だと思います。
しかし快適に動作するかというと不満が出てくることも間違いありません。
そのためiPhoneでいうJailBreakのように、端末のroot権限をとったりROMの入れ替えをしたりして
(不正)チューニングをしている人がいることも確かです。
もう普通のケータイに戻れないか、というとそういうわけではなく
しかし戻そうとも思わない、そんな感じです。
Re: グリモン : Google イメージ検索画像をレイヤー上に表示
Google イメージ検索画像をレイヤー上に表示 (グリモン バージョンアップ) |
返信 |
Reply 自己レス グリモン |
以前 グリモンで Google イメージ検索画像をレイヤー上に表示 というのを紹介した。 (ちょっとfork した)
jQuery がこのほど 1.4 にバージョンアップしてかなり速くなったと言うので このグリモも速くできそうなところを修正してみた。 (このグリモンはjQueryを使っているのでjQueryのバージョン変更と他のコード部分を少を修正)
んー、結構 速くなったと思う。 画像がダウンロードされないと表示されないんで、画像しだいですなー この場合は。
● インストール → google_image_search.user.js
・ 試してみるには、美人時計 と このページ(← sayonala のページでも工夫しだいで表示できます)。
・ 画像が前面に出ます
※ このグリモンのオリジナルがあるページは ↓ です。(自分はちょろっとfork しただけです)
Re: ミニプログラム : FFox のアドレス窓に送る君 (2010 1/19 修正版UP)
ミニプログラム : FFox のサーチ窓に送る君 |
返信 |
Reply 自己レス program |
今度のは、FFox の上右にあるサーチバーの窓に放り込みます。 こっちは一般的な検索が主。
これをホットキーランチャーでScrollLock キーに設定しておけば、先にHome キーに設定した自分のsayonala 記事の検索と対で使える。 Home キーはhome だから自分の記事、その上のキーScrollLock は一般検索という実にわかりやすいキーバインドになります。
・ サーチバー用だから右肩に s の目印をつけた。
・ ini ファイルの、searchEngine と site の項目には何も書いていません。
(機能はします。サーチバーを、google にしてあるなら、site=%20site:sa.yona.la はOK)
使用条件 :
・ FFox 側のショートカットキー Ctr + K はデフォルトのままであること。(サーチバー窓にフォーカスするショートカット)
・ FFox が画面に表示されていること。(他の窓で隠れているのはOK)
・ 作業しているうち FFox がいろんな窓に隠れてしまったときなど前面に出してこずとも ScrollLockキー 一発 即 入力状態です。 最前面に出すもたもた感が解消されます。
・ 入力状態を半角にして クオート " " を打ち込まなくとも、鍵括弧 「 」でくくると 置換してクオートになるのがアピールポイント。
「さよならもたもた入力」 は、"さよならもたもた入力"
「「さよならもたもた入力」」 は、 "「さよならもたもた入力」" となります。
FFox_addressMado_ni_Okurukun.exe
今度のは、Firefoxのサーチ窓に送る君 で、
FFox_searchMado_ni_Okurukun.exe
です。
ミニプログラム : FFox のアドレス窓に送る君 (2010 1/19 修正版UP) |
返信 |
program vb6 |
-- 修正内容 --
迅速に修正です !! 更新 2010/01/19 05:59
アドレス窓に送る君の中で、入力キーワードとini ファイルのsite の文字列をつなぐとき半角空白をはさむのは 不必要でした。 どのみちアドレス窓に放り込むのだから 半角空白はini ファイルの方で %20 と書けばいいだけでした。
半角空白をはさまない修正版をアップです。
● 修正版 Firefoxのアドレス窓に送る君 ダウンロード → (ini ファイルに "%20" を書き加え済み)
● それにともなってのini ファイル修正。
● それと、一番最初にアップしたファイルの名前が、
FFox_addressMado_e_Okurukun.exe
となっていました。 これも修正です。↓ e じゃなくて ni でした。
FFox_addressMado_ni_Okurukun.exe
-- 修正内容ここまで --
FFox 用に " アドレス窓に送る君 " というのをvb6 で作った。
ごくごくシンプル。
以前作った秀丸マクロランチャーと同じ要領で、FFox のアドレス窓にクリップボード経由で文字列を送りEnter キーをシュミレートするというミニプログラム。
● 特徴
・ デフォルトでIMEかな入力
・ 「」で囲むと 送る君内で置換して " " にする。(キーワードが切れないフレーズ検索)
「「キーワード」」 と打ち込めば " 「キーワード」" に置換。
● 使い方
・ 必ずFFox が画面にあること。(これが前提のミニプログラム) 他のウインドウに隠れていてもOK、
アクティブにします。 ショートカット Alt + D はデフォルトのままであること。(アドレス窓フォーカス)
Cool of the Night |
返信 |
mp3 バンクーバー冬季五輪 |
バンクーバーの夜はゴージャッス !! 冬の夜は こ.. れ.. か.. ら.. . . . . . ウ フ フ
バンクーバー冬季オリンピック 2010 2/12
Re: http://y5chqe.sa.yona.la/13
http://k2dg5z.sa.yona.la/153 |
返信 |
Reply |
がんばって。
と誰よりも自分に対して言い聞かせつつ。
おにぎりの重さは150g が一番いいらしい |
返信 |
耳より |
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127205417
ちなみに コンビニのおにぎりは、120~130グラム。
さらに、おちゃわんの重さもおもしろい。 全国のおちゃわんを集めて平均をとると100g に近づく。
重さの振れは、90g から 110g ぐらい。 100g の感じは おちゃわん と覚えておくのがいい。
・ はてブより 「LGの19型電子ペーパー、新聞紙風」。 これが300g という。 150g のおにぎりを2つ手にもっている感じ。 厚さは0.3mm でも、これはちょっと重い。 ずっしり感さえある。 したがって向こうのページの広告写真はムリのある写真。 そう先走るなって。
Edge of Speed |
返信 |
mp3 バンクーバー冬季五輪 |
BGM 系の曲。 曲の終わりの方にカモメの鳴き声が一回だけ入っている。ノイズじゃないです。
スピードの刃(やいば) は 二度とない自分の一瞬を氷上に刻み付ける
バンクーバー冬季オリンピック 2010 2/12
Re: 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるハイチ地震にともなう緊急観測
ハイチのとなりに日本をもってきて大きさを比較 |
返信 |
Reply 自己レス |
ならべるとわかりやすい。 島自体が九州より大きい。
緯度は台湾の下あたり。台湾とフィリピンの間。
ついでに韓国をフロリダ半島のとなりにもってきた。 実は同じような大きさ。角度も同じくらい。
韓国の大きさはフロリダ半島の先っちょぐらいでしかない。日本とて小さい。 北朝鮮なんてフロリダ半島の付け根のちょっとした面積ぐらいの国。 貧乏で 冬は凍てつくように寒くて、そんな国が核爆弾をふりまわそうとしている...。 なにやってんだ 小さいアジアの一区画で。 まーそのことはおいとくとして..。
キューバなんて小島だと思っていたのが...、キューバ以外と大きいなぁ。
とりあえず募金しよう、千円。
地震 |
返信 |
雑感 |
関東エリアでは、首都直下地震と呼ばれるタイプのM7クラスの地震が、今後30年間で70%ぐらいの確率で起こるという。
地震はM7 より小さいかもしれないけれど、起きることは起きる。
10年なんてあっと言う間。 10年が経つ、そしたら今後20年の間だ。 それからまた10年が経つ、何も起こらない。 そうすると今後10年の間だ。 また10年が経つ、何もおこらない。
結局 30年の間に 何も起こらなかった............... と思っていたら、次の日に起こる。
きっちり30年が経ったあと、プラス一日。
何が言いたいかというと、不安であるがゆえに、予想とかの情報を自分に刷り込んで先入観にしてしまう、ということ。
30年と聞いていたので 30年 何もなかったから ほっとしてしまう。これがいけない。 30年と一日であるかもしれない。
結局 何年でもないわけだ。 自分が死ぬまで地震対策を怠ってはいけないということ。
70% ですよ 70% ... 地震はもう他所の国のことじゃない。 他所で起これば起こるほど次は東京になってくる。
たどってほしくない順番を死神がたどっているようなもの。 いや~ な死神が次 東京に来ようとしている。 あわわわわ....
結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け |
返信 |
雑感 スポーツ |
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20100114/1263451331
対話も何もないのにゴリゴリ押していては失敗する。 そんなのあたりまえ。
先に立てるべきは、自分と相手の間に何があるか だろう。 まずそれを見いだすために探らなければならない。
これを体で覚えようと思ったら柔道を習うのが一番いい(と俺は思う)。 相手と自分との間に何があるのかを探った上で、
相手が押してきたときは 引き倒し、相手が引いてきたなら つまづかせて押し倒す。
柔道している人との会話は、間合いがあって面白い。 押せば引くし、引けば押してくる。
(体で覚えている人は さすが)
よくないのは頭の中だけで先入観をもってしまうこと。 この柔道にしても、押して向かってくる相手に、こちらも同じかそれ以上の力で押し返すようにして戦うのが柔道だなんて思ってる人がいる。
もし こうゆう人が柔道をやってきた人と対峙したなら、対峙した時点でもう負けたようなもの。(簡単に引き倒される)
また そうゆう人ほどロジックで打ち負かそうとする。それこそが弱点であるのに。
なぜ つまずかされて負けたか、 それは間にあるものを探ろうともせずに押し倒そうとしたから。
柔道をやってた人は 人間関係がいい。 これはほんと。 (要するに間(ま) を感じ取った対話ですな)
柔道は日本の知恵だ。 柔道に興味を示すなら、知恵の素質はどの日本人にも宿る。
日本の知恵 フォーー \(^o^)/
≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡
バンクーバー冬季オリンピック 2010 2/12 開幕式まで 中27日。 28日め開幕。
電子カルテに思うこと |
返信 |
とある病院の事務として、そしてシステム管理者として思うところを書こうと思います。
・電子カルテって何なのか
電子化したカルテ(診療録)、つまりPC/Macで見れるカルテのことです。
場合によってはWindows MobileやiPhone、Android等のスマートフォンでも見れるでしょう。
カルテには診断や処方、検査結果はもちろんのこと、話した内容も書いてあります。
退院したときや必要に応じて要約(サマリー)を書いて、それもつけてあります。
それを見れば別のDr.や看護師が対応するときにある程度の状況が分かる、ということです。
・なんで電子化するのか
電子化するメリットは、それはもう沢山あります。
カルテを探さなくて良い(どこにあるのか管理しなくて良い)
倉庫が不要になる(7年だったり20年だったり保存しとかなきゃいけないのです)
記載内容の再利用ができる(紹介状だったりサマリーだったり。転記ミスも減るかも)
文字が読みやすい(タブレットで書いてそのまま保存しなければ…)
用紙代が減る
デメリットとしては
年配のDr.はきついかもしれない。医者には定年ないし…。
Dr.以外もPCに慣れなきゃいけない。女性が多い職場なので大変。
他にもメリット・デメリットはありますが、まぁメリットのほうが多いことは間違いないと思います。
・じゃあ何故普及しないのか
単純な話、費用がかかりすぎるから。
様々な効果はあるかもしれないけど、収入にはそこまで結びつかないのが現実。
業務効率が上がったからといって、患者さんが早く良くなるかというと…。
病院自体の評判が良くなって外来数が増えるかなってところでしょうか。
そしてPCに不慣れな職員の研修も必要であり、大抵の場合、院長本人もそれに含まれます。
逆に言えば、PCに苦手意識がない院長の場合は既に導入してるんじゃないかな。個人的な予想ですが。
慣れるまでは逆に効率が落ちることも考えられ、下手をすると紙カルテに戻すところも少なくありません。
・普及させるためにはどうすればいいのか
柱は2つあって、導入・維持コストダウンとトップの意識改革。
「電子化しなきゃいけないとは思うけど、金もかかるし、これまでやってこれたからこのままでいいんじゃないかな」という考えを何とかしなきゃいけません。
また、電子カルテは目に見えないため、データが消えてしまったらどうするんだ、という不安を除かなければなりません。紙カルテの場合は実物が見えるため安心するんですね。劣化する可能性があるのに。
・具体策
前置きが長くなりましたが…ここが私が言いたいことだったりします。
では上記の問題をどうするか。
私は「電子カルテデータのフォーマットを策定し、それに則った全病院のデータを厚生労働省が管理する。ベンダーはそのデータを利用する電子カルテクライアントを作成し病院に提供する。」という方法を挙げたいと思います。
病院側から見ればSaaSとして電子カルテを利用するが、データ自体はベンダーに依存しておらずクラウドに存在する、という形です。
これにより病院はデータを保存するサーバーを管理する必要がなくなり、操作性に不満があれば契約状況に応じて別のベンダーに移行することができます。
ベンダーはデータの互換性について苦慮することが少なくなり、既に導入されている病院への入れ替えを進言しやすくなります。
またデータを一元管理することにより、病院間での情報提供も容易になるので、地域連携の面でもプラスになると思われます。
・終わりに
ブックマークサイト : Pinboard |
返信 |
サービス |
http://pinboard.in/u:mattandrews/t:javascript/
シンプルさはsayonala と通ずる。 ここと合わせて使っても全然違和感はない。
上のリンクは、mattandrews さんのjavascript タグ。